行政書士ブログ

『戸籍収集』業務について

『戸籍収集』業務について

行政書士法人みらいリレーション大阪オフィスの塩見でございます。

大阪オフィスでは、ありがたいことに一年を通して様々なお客様から戸籍謄本等収集のご依頼を頂戴しております。
さらに、戸籍の収集に付随して「相続関係説明図」の作成業務・「法定相続情報一覧図」の法務局への申請及び公正証書遺言書の作成業務等をご依頼いただく場合がございます。
この「相続関係説明図」とは、亡くなった方と相続人との関係が一覧になってまとまっている表のことを指します。
また「法定相続情報一覧図」とは、先述の「相続関係説明図」をもとに該当管轄の法務局の登記官が作成し証明した公的書類のことを指します。
この法定相続情報一覧図を用意すれば、相続発生した際に亡くなった方の銀行口座解約手続きなど相続に関するお手続きの書類として使用することができるようになり、従来必要でした戸籍謄本一式を都度持ち歩く必要がなくなります。
さらに法定相続情報一覧図を複数枚用意いただければ、複数の金融機関へ同時にお手続きをすることができます。

さて、今回は戸籍収集する際の注意点などを、お伝えしたいと思います。
そもそも戸籍にあまり馴染みのない方にとっては、誰と誰が親子・兄弟かという「続柄」が分かる書類、何となく面倒なイメージが強いかもしれません。
しかしながら戸籍とは、その登録をもって初めて日本人としての身分を取得します。
また「自分の家族は誰か?」ということを、正確に自分の家族関係を知ることができます。例えば、自分や自分の親に半血の兄弟姉妹(父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹)、または、養子縁組による義理の兄弟姉妹がいるのかいないのかを戸籍を見ることによって、確定することができます。このように、戸籍には大きな役割があります。

婚姻届の提出や年金請求の経験がある方は、煩雑な手続きなく戸籍を役所にて取得しその実物を見た経験があることと思います。
しかしながら、相続が発生し以下の手続きでの戸籍取得が必要となります。

① 亡くなられた方名義の多数ある銀行口座、証券口座を解約する場合
② 亡くなられた方が所有している不動産・自動車の名義を変更する場合
③ 相続人に相続税が発生する場合に税申告をする場合

この場合、ご自身漏れなく全ての戸籍等を集めるのは非常に煩雑になってまいります。

戸籍等収集が煩雑となる理由として、以下の二つが考えられます。

① 亡くなられた方の「出生から死亡までの全部」の戸籍謄本が必要になる。
特に亡くなられた方が複数回転籍をされていた場合、戸籍を置いていた全ての市区町村に対して、戸籍等を請求しなければならず、取得までに日数・手間・コストがかかってきます。つまり身内の死の悲しみに浸る時間もなく、何度も戸籍請求の作業をしなければならないのです。

② 亡くなられた方にお子様がおらず、ご兄弟が相続人となってくる場合(兄弟相続)
亡くなられた方に半血の兄弟姉妹がいないことを確定する必要があります。
確定させるためには、亡くなられた方の「ご両親の幼少期まで遡った戸籍」から「ご両親の死亡の記載がある戸籍」までの連続した戸籍が全部必要になってきます。
その結果、ご両親の明治・大正時代の古い戸籍を見ると婚外子を認知しているケースや、実はご両親のいずれかがその結婚前に短期間別の方と婚姻・離婚をし、その間に子供を複数設けているケースなど、亡くなられた方に実は兄弟がいたことが判明することもあります。

また明治・大正時代の古い戸籍は、筆で手書きされているため、戸籍に記載されている内容を読み解くのに時間がかかる場合があります。そのため、ご自身で必要戸籍を全て収集すると、特に兄弟相続の場合であれば何か月もかかってしまうことケースは珍しくありません。

皆様が近い将来に身内の相続の当事者となった場合、上記のケースに該当すると気づかれた場合には、戸籍収集だけでも専門家にご依頼されるといいかもしれません。
その際には、ぜひとも行政書士法人みらいリレーションでお手伝いさせていただけますと幸いでございます。

以上は戸籍収集についてのお話しでしたが、このほかにも弊法人では相続が発生する前に様々な準備をしておくためのご相談、ご依頼もいただいております。
例えば、ご自身の想いを未来へつながる「遺言書の作成」、家族を信じて財産管理を託す「民事信託」などです。
弊法人では、生前に準備しておくことで将来の面倒な相続手続きが減り、相続財産をめぐる身内同士の争いを防止するため、「生前対策のお手伝い」に力を入れさせて頂いております。何か気になることがございましたら、ご遠慮なくご相談下さい。初回のご相談は無料です。

 

青柳高士
塩見 崇志
行政書士
Contact

お問い合わせ

無料相談予約のお問い合わせはこちら
外出せずに相談できるWeb相談も実施中!

お電話でのお問い合わせ

全国21拠点からお選びできます。

お電話はこちら

受付時間:平日 9:00 ~ 18:00

メールでのお問い合わせ

ご安心して面談頂けるために、弊社では以下の感染予防対策を徹底しております。

column

おすすめコラム

×